拳立て伏せで拳ダコは作れるのか?

日常

空手家といえば

  • 拳ダコ

のイメージを持っているのではないでしょうか?
それに憧れて、拳を床につけて行う拳立てをして、拳ダコを作ろうとした人も多いのではないでしょうか?
わざわざ拳ダコを作ろうとしている人もいるくらいです。
それが目的になっているわけです。
しかし最近では、空手の強い人でも大きな拳ダコがない人もいます。
サンドバッグを突くにしてもグローブを着けてします。
ミットを突くときもグローブを着けます。
当然素手ですることもありますが、わざわざ拳ダコを作るためにやっているわけではありません。

  • いろいろな稽古を大量にした結果、拳ダコができることもある

ということです。

  • 野球でマメを作るために素振りをするのではなく、素振りをたくさんやった結果マメができる
  • 柔道でカリフラワーイヤーになるために畳で擦るのではなく、稽古をたくさんやって畳で擦れた結果カリフラワーイヤーになる

というのと同じです。
拳ダコの大きさと強さは関係がないということです。
しかし、拳ダコを作りたいという人もいるでしょう。
そこで拳ダコを作る方法を紹介いたします。

スポンサーリンク

拳ダコを作る方法

拳立て

床につける部分は、必ず中指と人差し指の付け根の部分をつけるようにします。
実際に突くときにはその部分で突きます。
しかし、この拳立てだけでは、拳ダコはできにくいと言えます。
拳ダコは、衝撃を与えたり、皮膚が剥がれたりすることでできていきます。

このような拳立てジャンプなどで衝撃を与えることで、拳ダコはできやすくなるでしょう。

巻藁

昔からある拳の鍛錬の方法です。
巻藁用のスタンドなどがありますが、柱に藁縄を巻いてもできます。
注意するのは血がついたりすると、感染症などのリスクがあります。
その時は必ず藁縄を新しいものに替えておきましょう。
わら縄を購入するならこちら

砂袋

脛を鍛えるのにおすすめですが、拳を鍛えるのにもおすすめです。
袋の中は砂なのですが、非常に固くなります。
私も使っていましたが、すぐに袋が破れてしまいます。
袋を丈夫なものに変えてから使うほうがいいでしょう。
砂袋を購入するならこちら

スポンサーリンク

空手は素手なので拳は鍛えておく

空手は基本的には素手で戦う武道です。
しっかりと握って打突する感覚を身に着けておく必要があります。
また、突きの衝撃に耐えられる拳にしておく必要もあります。
そのためには、拳立てや巻藁、砂袋などを使って、ある程度は鍛えておく必要があります。
その結果、拳ダコができることもあるでしょう。
しかし拳ダコを作るためではなく、突きでケガをしないために鍛えるものです。
目的を間違えないようにして、他の稽古もたくさんしていくことが大切ですね。

空手の突きを強く速くするチューブトレーニングとは?
空手の突きを強くするために必要な筋肉はたくさんあります。脚で強く蹴って突きを出しますので、脚の筋肉が必要です。突いた瞬間の衝撃に負けないために大胸筋と三角筋が必要です。体がぶれない体幹の腹筋と背筋も必要でしょう。このように全身の筋肉が必要に...
空手の試し割りでコンクリートブロックを割るコツとは?
8月6日の城辺夏まつりで、初めて試割りでコンクリートブロック割りをしました。 コンクリートブロックは、皆さんご存知のように、非常に固いものです。 しかし、コツを知っていることで、何も知らないより割りやすくなります。 そこで、これから 初めて...

404 NOT FOUND | 愛南町社長ブログ
愛南町で不動産仲介業、賃貸業、整体施術院を経営している社長のブログです。地域の情報、仕事、読書などの話を発信しております。

タイトルとURLをコピーしました